自分用のメモも兼ねて・・・。

ネット上でいくつか情報を見つけましたが、ParallelsもWindows10もバージョンが違うようで、そのものズバリの情報には出会えず少しハマってしまいました。
確認したバージョン
MacOS
Catalina 10.15.7
Parallels
Desktop 16 for Mac Pro Edition 16.0.1
※トライアル版で試用中
Windows10
2004(ビルド19041.264)
※ライセンス未登録で試用中
手順
コントロールパネルで「時計と地域」を選択

「地域」を選択

「言語設定」を選択

ここがちょっと見つけづらいですよね。
「優先する言語」のリストに日本語と英語を並べる

キーボードを選択

余談ですが、この画像に写っている「Windowsの表示言語」を英語にすると、Windows全体や多言語対応したWebページなどが全部英語になって焦ります。
やってしまったら慌てずにこの画面を開いて日本語に設定すれば元どおり日本語表示に戻ります。
規定の入力方式の上書きで英語を選択する

ドライバの差し替えでは解決しませんでした

これはParallelsもWindowsも試用中だったため、制限がかかっているのかと思ってParallels公式サポートに問い合わせしましたが、その点については明確な回答を得られませんでした。
ちなみに公式からはアットマークITの古いURLが送られてきました。
Windowsのバージョンは古くてスクショ通りに設定できないし、ドライバは戻っちゃうし、そもそもそのページならとっくに見てたし。
結局自己解決しました・・・。
まとめ
ということでキーボード問題も解決したし、近々Parallels16とWindows10のライセンスを買って、きちんと環境構築をしようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿