iOS13.7リリース
本日2020年9月2日、iOS13.7がリリースされたので早速インストールしてみました。
どこが変わった?
セキュリティ関連の更新はほとんど無く、新型コロナウイルス感染症の接触通知システムが標準装備されたとか。一番気になるところなので見ていきましょう。
接触通知システムの設定
iPhone/iPadの設定を開き少し下にスクロールすると「緊急SOS」と「バッテリー」の間に「接触通知」という項目が増えています。
設定項目は次のようになっています。
一番上の「設定通知をAppで表示」をタップすると、国の接触確認アプリ「COCOA」が起動しました。特に連携しているわけではなく、単に起動するだけのようです。私はすでにCOCOAをインストールしてあったのでこのような動作でしたが、インストールしていない場合の動作は確認できていません。みなさんCOCOA入れときましょうね。
次に「診断を"接触確認アプリ"Appで共有」をタップしてみましたが、こちらもCOCOAが起動しただけでした。その下にある「月ごとのアップデート」はデフォルトでONでしたので、そのままにしてあります。
次の「利用可能の通知」ですが、こちらはデフォルトOFFでした。位置情報を使って通知を受信する機能のようですが、海外に行かない場合はOFFのままで良いかもしれませんね。私は海外に行く予定はありませんが、一応ONにしてみました。
今回実装された「接触通知」の機能を使いたくない場合は、一番下に赤文字である「接触通知をオフにする」をタップすれば停止できます。
これって使える?
うーん、第一印象としては結局COCOAをキックするだけなのかなぁ?って感じですね。日本にいる限り、COCOAが入っていて通知を切っていなければ同じことのような気がします。せっかく入れたので、しばらくはこのまま様子を見たいと思います。
COCOAの直して欲しいところ
ボランティアの方たちが突貫で作ったアプリとのことで、非常に素晴らしいことだし敬意を表しますが、大急ぎでひとつだけ直してほしいところが。
週に1回ぐらいの頻度で接触した件数の通知が来るんですが、その文言が「0件の接触がありました」なんですよ。
ふっと通知を見たとき「ありました」が先に目に飛び込んでくるので、ついに感染したかと不安になります。なかったら「接触はありませんでした」みたいな文言にしてほしいです。
あと、アプリのどこかに「COCOA」って書いてほしいですね。アイコンも「接触確認アプリ」だし、起動してもぱっと見どこにも書いてないし・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿