第3世代iPad Airユーザーから見た第4世代iPad Air

2020年9月16日水曜日

Apple

t f B! P L

でましたね。2020年版、第4世代となるiPad Airが。

私は2019年末に第3世代のiPad Airを購入し、ぼちぼち使っています。

第3世代iPadAir

すでに各メディアなどから詳しい情報がたくさん出ていますので、ちょっと目線を変えて、先代iPad Airユーザーからみた新型の良い(うらやましい)ところをまとめます。

第1印象

ひとことで言うと、非常に良くなったと思いました。

先代はProにするか無印にするか迷った結果、真ん中とってAirみたいな感じで買いましたが、第4世代は先代で気になっていた点がほぼ解消されています。

変わったところ

見た目

ぱっと見、もうProです。カメラレンズの数が違う以外よく見ないと見分けがつきません。

カラーバリエーションが増えましたが、スペースグレーを選んじゃうかな?

先代はシルバーなどはベゼルが白かったんですが、今回は全部黒いようですね。黒ベゼル好きなんでこれはありがたい。

ベゼルが細い

これ、基本的には歓迎なんですが、ややベゼルの広い先代Airでも端っこを持とうとして画面を触ってしまい、意図しない動作をすることがあります。

慣れなんでしょうけど、ちょっと扱いにコツがいりそう。

カメラ出っ張ってる・・・

先代は平らだったのに。なんとかならなかったのかなぁ?

出っ張ってる分の厚みのハードケースを着せるしかありませんね。

ステレオ出力

Proみたいにどう持ってもステレオになるわけではなさそうですが、これはいいですね。

先代Airもステレオといえばステレオだったんですが、ホームボタン側に2スピーカーなので、縦持ちして膝に乗せたりするとスピーカーがふさがっちゃうんです。

2スピーカーでもいいから上下に出てくれれば・・・。

Lightning廃止、USB-C採用

これは良いことだと思いますが、Lightning接続の周辺機器を色々揃えちゃった人は辛いですね。

充電器はよしとして、iRigとか変換アダプター入ってたかなぁ?

いよいよiPhoneもUSB-Cに統一されそうですね。

Touch-ID

顔認証ではなく指紋認証が採用されました。これは大歓迎。

ホームボタンがなくなったので、電源ボタンに指紋センサーが搭載されました。

マスクしてても大丈夫です。

Apple Pencilが第2世代に!

先代は第1世代なので、充電が本体のLightningに差し込む無様な仕様です。

使わないときはホルダー付きのケースでもあればともかく、裸の本体には収納できません。

今回は第2世代対応になったので磁石で本体にくっつくし、充電もそれでOKです。

これが一番うらやましい点かも?

その他

サイズとか重さとかA14とか、そういう細かいところは公式サイトなどでご確認ください。

買う?

うーん、先代買ってまだ1年経ってないし、全然使いこなせてないので見送ります。

でも、これから買う方には強力におすすめします。

Proってやっぱりプロが仕事に使うスペックだと思うんですよ。

逆に無印だとちょっと物足りないというか、所有欲が満たされないというか。

Airぐらいのスペックがあれば仕事にも使えるし、見た目もかっこいいので所有欲もバッチリ満たされます。良い選択だと思いますよ!


このブログを検索

自己紹介

自分の写真
フリーランスで主にソフトウェア開発をしています。

QooQ