
また答えのないお題で書き始めてしまいましたが・・・。
UIって何の略?
IT業界に身を置いて20年ちょっと。
自分や他人、上司に先輩、国内外の大企業や一流企業、様々な人が設計したUIに触れてきましたが、まだ100点と思える設計を見た事がありません。
UI・・・User Interface、本当に難しいです。
典型的な悪い例
OKボタンを押すしかないような選択肢のないメッセージダイアログとか、イラっとしませんか?
例えば何か更新ボタンを押したとき「更新しますか?(はい/いいえ)」が表示されます。
これは間違えて触ってしまった場合に踏み止まれるので良しとしましょう。
問題はその後。
「更新しました(OK)」
みたいなパターン。なんでボタン押させるのか。正常系操作の手数を増やしてどうする。
メッセージ欄やステータスバーにでもひっそりと表示すれば良いでしょう。
エラー発生時のメッセージダイアログなら良いと思いますが、メッセージにメソッド名や変数名、酷いやつだと行番号やメモリダンプなど、デバッグログみたいな内容を表示してしまうものもあります。
ユーザーにデバッグさせるんでしょうか?
あまりにも言葉足らずで突っぱねるような文言や、繋がりもしないサポートへ誘導するような内容も困りますね。
エラーによって何ができなかったのか、別の機能を使うなどユーザー自身の操作でリカバリーできるのか、SEの対応が必要なのかなどを伝えるべきと思います。
それでも想定外のエラーが出るから難しいわけですが・・・。
どこかに天才はいませんか?
こんなこと考えなくて良いアーキテクチャやフレームワークが出てこないものか。
でもそんなものができたらシステム開発の仕事はAIに乗っ取られるでしょうね。
いや、むしろそうなった方がみんな幸せになれると私は思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿