ときどき出勤
現在、長期の開発プロジェクトに参画しています。
5月ぐらいからテレワーク中ですが、今日は本番機での作業をするため客先へ出勤します。
よりによって今年初の猛暑日で熱中症警戒アラートが発令された日とは。
こういう時に休むなり自由に調整できるようになりたいものです。

通勤時間は無駄
昔から感じてはいたんですが、テレワーク可能な職種において通勤時間って本当に無駄ですね。
いまの現場は自宅と同じ市内なんですが、駅まで歩いて電車を待って、移動して職場まで歩いて・・・となると、ドアtoドアで小一時間かかります。
往復なら2時間です。毎日毎日・・・。
アルバイトや派遣で時給契約している方は痛感しているでしょうが、月給のみなさんもご自分の時給を計算してみてください。数千円になりませんか?
毎日それを捨てていると思うともったいないですね。
電車の中で寝たり勉強したりできるかというと、まぁ座れないし、市内の移動なら電車に乗ってる時間は長くても30分程度。混雑で不快な空間を只々やり過ごすだけです。
働き方改革を望む
新型コロナウイルスのおかげで不安な毎日ですが、テレワークが一般化したのは良いことだと思っています。
朝起きて身体がだるかったり、ちょっとお腹の調子が悪かったり、休むほどではないけど電車には乗りたくないなんて日だって働けます。途中下車してプチ遅刻も会社からの評価や印象は良くないでしょう。
2020年8月現在、まだまだコロナ禍は収まっていませんが自粛期間は解除され、テレワークにシフトしていた会社の多くが従来どおり出勤する形態に戻ってきているようです。
事務所の家賃はかかるし交通費はかかるし、会社にとっても良いことは少ないと思いますけどね。緊急で何か調整ごとがあってもZoomやSkypeなどで会話もできるし資料は画面共有でできますし。100円ショップで買ったハンコで済むハンコ文化なんてやめてしまえばいいし。
0 件のコメント:
コメントを投稿